自分がもしかして、神経症ではないか?と毎日ひとりで不安に思っている方はいませんか?
もし、そうだとしたら不安神経症の治し方についてもっと知りたいと思いませんか?
現在は治療方法がたくさんあります。
少しでも皆さんの不安を取り除けるよう、これから不安神経症の治し方について詳しく説明していきますので見ていきましょう。
不安神経症はどんな病気か?
誰しもが不安な気持ちを抱いたことがあると思いますが、はっきりとした理由がなかったり、理由があってもその内容とは不釣り合いに強く不安が起こり、続いてしまうのが病的な不安です。
そうした不安を主な症状とし、様々な身体症状を伴って起こる神経症の事を不安神経症といいます。
以前は不安神経症と呼ばれていた用語ですが、現在、国際疾病分類などでは正式な診断名としては使われなくなっており、現在では急性、突発性のものを「パニック障害」、そして慢性的な不安症状が長引くものを「全般性不安障害」と呼んでいます。
慢性的な不安状態のある全般性不安障害は、元々神経質で不安を持ちやすい性格の方に見られることが多く、男性に比べて女性は倍以上と言われています。
精神的な原因となるようなショックや心配事、悩み、ストレスといった出来事がある場合もありますし、特別なことはなにもないのに発症することもあります。
過労や睡眠不足、体調不良のような一般的な身体の悪条件が引き金となり発症することもあるなど、日常生活上のさまざまなストレスがきっかけとなり、いつのまにか発症している事が多いのです。
様々な身体の不調の治し方を考える際には、検査や診察などの身体疾患を除外する必要があります。
不安神経症の症状の現れ方
不安神経症の中でも全般性不安障害は、何かにつけて過度の不安・心配がつきまとい、それが6ヶ月以上慢性的に続き、種々の精神・身体症状を伴っていることが多くみられます。
症状としては、慢性的な不安や緊張、イライラ、落ち着きの無さや過敏さ、集中力が困難になるなどの精神症状や、筋肉の緊張や頭痛、頭重、首や肩のコリ、動悸や息苦しさ、めまい、頻尿、下痢、疲れやすい、寝付きが悪く、眠りが浅かったり途中で目が覚めるなどの不眠症状など多様な身体症状があるにも関わらず、病院で検査や診察を受けても特別な異常や原因となるような身体疾患が見られないのが特徴です。
診断の際には、身体の不調の原因が身体疾患ではないことを確認するために必要な尿、血液、心電図、X線、超音波などの一般内科的な検査を行い、これによって症状に見合う異常が見つからない場合に診断が確定します。
治し方についても様々な身体症状の原因が不安障害であった場合、それに対応した治療をしなくては改善していきません。
このような症状が良くなったり悪くなったりしながら慢性的に続いたり、日常生活のストレスの影響を受けながら、多くの場合は何年にも渡って続くことがあります。
こうした特徴から、気分が沈んでしまいうつ状態になったり、アルコールで不安をまぎらわそうとすることでアルコール依存症に陥るということもあります。
不安神経症の治し方~薬物療法、精神療法
様々な症状からストレスや日常生活の悩みについて、医師に相談、アドバイスを受けるといった精神療法病院を受診したり、検査を受けたりしたけれど異常がないとわかったら精神科や心療内科などを受診してみましょう。
不安神経症の治し方には薬によって対処する薬物療法と、カウンセリング等による精神療法が用いられます。
薬物療法に用いられる抗不安薬として良く使われるのが、ベンゾジアゼピン誘導体のセルシンやタンドスピロンのセディールですが、ベンゾジアゼピンは連用することで依存症になりやすい為、医師の指示のもと、最小限にとどめたり、アルコールと併用しないように用いる必要があります。
又、うつ症状が合併している場合は、抗うつ薬のSSRIや選択的セロトニン再取り込み阻害薬であるデプロメール、パキシル、ジェイゾロフト などを用いて治療します。
そして、ストレスや日常生活の悩みについて、医師に相談したりアドバイスを受けながら不安を取り除いていく精神療法や、自分でも行える有酸素運動や深呼吸なども有効です。
この障害は症状が長引く場合も多く、症状が完全に消えなくても少しでも良い方向になれば、前向きにとらえて生活していく考え方も大切です。
過剰な民間療法や健康食品などへの依存やドクターショッピングは出来るだけ避けて、家族や周囲の理解を得ながら、信頼できる医師のもとで根気よく治療を続けていきましょう。
不安神経症の治し方~漢方薬
漢方薬を用いた不安神経症の治し方を紹介します。
漢方の考え方に、身体を構成する要素として「気・血・水」が身体の中にバランスよく存在し、スムーズに働くことで身体の器官が正常に機能するという考えがあります。
この3つの要素の中で、不安障害に関係する要素は「気」とされ、全身をくまなく巡っている気が、何らかの原因によって流れが滞り、行き渡らなくなる気滞、そして本来の気の回りと逆行してしまう気逆、気が不足する気虚といった状態になる事で、不安神経症で起こるような様々な症状が出やすくなるのです。
漢方ではこの気の異常を整える治療として漢方薬を用いますが、漢方の診察では病気の原因を探るために必要な診察として、一見、ご自身の症状とはあまり関係ないように思われることを問診で尋ねたり、お腹や舌、脈を診たりする「四診」と呼ばれる方法をとり、その方の体質を探ります。
不安神経症に用いられる漢方薬には色々ありますが、同じ不安神経症という症状に対しても、喉のつかえ感や違和感を感じる方には半夏厚朴湯がよく効くとされており、病気に対する抵抗力が強い実証タイプの方には柴胡加竜骨牡蛎湯が、抵抗力が弱い虚証の方には加味逍遙散など、その人の体質を重視した上で処方します。
抗うつ薬等に比べて副作用が少なく長期間、服用ができるという利点があり、少しずつ穏やかに効いていく為、効果が早く効き目が強い西洋薬を一緒に処方することもあります。
不安神経症の治し方~認知行動療法
不安神経症の中でもパニック障害は、発作の影響が強すぎたことによって恐怖心が強くなってしまった結果、又同じ場面に直面した時に同じような事が起こるのではないかという条件反射が形成されることによって、恐怖心が固定されてしまう事が問題となります。
これは認識の歪みや偏りから起こるものですので、これらの改善に向けて訓練する事により発作の軽減を狙うという治療法が認知行動療法です。
パニック障害の治し方ともいえるこの療法の手順としては以下の通りです。
①発作の起こる場面をノートに記録する。
②幾つかの場面の中から一番恐怖心が弱いものから強いものへと順に並べていく。
③一番恐怖心の弱いものから段階的な行動目標を定め、ステップを踏みながら最終目標に到達できるようにする。
行動療法を行う際、大切なのは実際に恐怖心が高まる場面に直面した時、どのような意識を持てば発作が起こらないかを考えながら行動し、不安を取り除きながら何度も繰り返し意識を変えていく事です。
一つの例として、駅のホームで電車を待つという課題があった時、まずは駅の階段まで行ってみる、次にホームに立ってみる、ホームで5分程電車を待ってみる、電車を待てる時間を徐々に伸ばしてみると言った具合に、ステップを細かく刻み少しずつそのステップをクリアしていくように行動していきます。
途中のステップが中々クリアできない場合には、1つ前のステップに戻り行動してみてください。
不安神経症の治し方~行動療法
不安神経症の治し方であるイメージ行動療法の具体的な方法について説明します。
認知行動療法の場合と同様に、恐怖心が高まる場面を弱いものから強いものへと順番に並べていくわけですが、実際の行動療法とは違い、行動ではなくイメージの中で実践していきます。
その手順を「エレベーターに乗る」ということを例にして説明します。
①ソファー等に横になって心身共にリラックスした状態にする
②エレベーターへ向かう自分を想像してみる
③リラックス状態が続いていることを確認しながら、エレベーターの前に立ってボタンを押すイメージをする
④リラックス状態が続いていることを確認しながら、エレベーターに乗り込む
⑤上記の時に恐怖を感じること無くリラックス状態が続いていることが確認できればイメージを終了する
上記の手順に沿って、同じ場面のイメージを3回ほど繰り返してみて問題がなければ行動に移してみます。
イメージ行動療法、そして認知行動療法をすすめる上で意識したい点は、いずれもステップを一つクリアする度に「よく出来ました」と自分自身を強くほめてあげる事です。
自分が行動できたことを自信にして、喜びに変えることによって意欲が向上し、飛躍的に改善のスピードを早めることができるのです。
自分自身を自分の一番の味方につけて、自分の存在が最高のパートナーになれるよう願っています。
自分が不安神経症になってしまっても
まさか自分自身が不安神経症になるなんて誰も思ったりしませんよね?
もし、なってしまったら凄く不安になってしまいますよね?
でも現在は色々な治療方法があるのであまり心配しないでくださいね。
まずは落ち着いて、慌てずに、一人で悩まずに、専門医療機関を受診して医師と自分にあった治療方法をよく相談して治療を始めることをおすすめします。
そうすれば必ず不安神経症は治ります。