皆様はペットを飼われていますか?ペットも大事な家族の一員。
そんなペットの犬や猫が病気や怪我をしたら、とても心配ですよね。
そんな犬や猫に動物病院でよく処方される代表的な薬の「ステロイド」。
ステロイドと聞くと、副作用など心配で少し使用しにくいイメージがありますよね。
そもそもステロイドとはどんな薬で本当に危ない薬なのでしょうか?
ステロイド注射は適切に使用すれば怖くないのではないでしょうか?
今回はステロイドについてご紹介していきたいと思います。
ステロイド注射のステロイドとは
動物病院でもらう犬の薬は、どんなものか知っていますか?
それはステロイドです。
獣医さんでもらうステロイドは、ほとんどが副腎皮質ホルモンです。
副腎皮質ホルモンとは、腎臓のそばににある副腎という臓器で作られるホルモンのことです。
副腎で作られたステロイドは、身体にいろんな働きをします。
例えば、炎症を抑えてくれたり、エネルギーを摂る働きをしたり、異常に起こっている免疫反応を抑えてもくれます。
健康な犬であれば、自然に体内の副腎の天然ステロイドによって身体を調整しています。
身体の中で作っているステロイドを、人工的に作り、ステロイド注射で体内に入れます。
また、ステロイドは、薬として飲んでも効果あります。
獣医師の診断のもと、ステロイドの量や一日の回数を守って飲ませてください。
このように、ステロイドは治療の役に立つ薬なのです。
ただ、ステロイドはどのような症状のときに使うのか、また、副作用はあるのか気になるところです。
ステロイド注射を使う症状
犬が皮膚炎の場合、動物病院ではステロイドを処方されたり、ステロイド注射をします。
アレルギー性皮膚炎、細菌性皮膚炎、外耳炎、免疫性皮膚と、炎皮膚炎でもいろいろな種類があります。
アレルギー性皮膚炎の場合には、長期にかけてステロイドを処方されることが多いです。
激しい胃腸炎が続くときには、炎症を抑えるためにステロイドを使います。
腫瘍の治療でもステロイドが活躍し、再発と進行を抑える効果があります。
この場合には、ステロイドの処方が多くなりますので、ステロイドの管理には気をつけてください。
人間の心臓の病気のときにはあまり使われないようですが、犬の心臓の病気の場合には、少量のステロイドが治療に使われます。
水分の排出作用がステロイドにはあるのです。
なので、ステロイドには、身体に溜まりやすい水分を尿にして出す効果があり、それによって、心臓の負担を減らすことができるのです。
では、ステロイドの副作用はあるのでしょうか?
犬にステロイド注射を打つと怒る副作用
人間よりも犬のほうが、ステロイド注射に対しての耐性が高いです。
ただし、長期間ステロイドを服用することによって、副作用が起こる場合があります。
ステロイドを飲み続けていると、副腎がステロイドが充分あると思い、自然に作らなくなくなってしまうのです。
医原性クッシング症候群といって、ステロイドを長期にかけて服用していると、お腹がふくれて、身体の右と左同じ場所の毛が薄くなってしまいます。
また、そのときに、異常に水を飲んだり、食欲が増すこともあります。
症状が重い場合には、皮膚がたるんでしまったり、荒い息をすることもあります。
重度のアレルギーで、長期にかけてステロイドを飲まなくてはいけない場合には注意してください。
医療性クッシングは、ステロイドの服用を止めると、症状がよくなります。
ですが、重度のアレルギーの場合、かゆみや炎症があるので、ステロイドを止めてしまうと悪化してしまう恐れがあります。
ステロイドの効果と副作用をしっかり見極めて、量と服用期間をコントロールしましょう。
犬の飲食の量が増えるのもステロイド注射の副作用?
ステロイド注射を受けた後、犬が水をよく飲んで、おしっこの量が増えたり、食欲が増すこともあります。
ですが、その症状も短期間であれば心配なく、慌てて動物病院に行く必要はありません。
これは、ステロイドの副作用で、ステロイドを投与していると、身体がカロリーを必要と感じます。
また、体内から水分を出そうとする働きがでるため、おしっこの回数が増えて、水をよく飲むようになります。
ただし、ステロイドによってお腹が空いている犬に、食べたいだけあげないようにしてください。
もし、普段と同じ食事の量であっても、カロリーを効率よくエネルギーに変えてしまうので、肥満になってしまう可能性があります。
なので、アレルギー等でステロイドの投与が長期間必要な場合には、肥満にならないよう気をつけてください。
肥満になると、糖尿病になりやすくなってしまいます。
反対に、長期間ステロイドを投与していて、食事も普通に食べているのに痩せてしまう場合には、動物病院で相談してください。
ステロイドの副作用を理解し適切に使用すれば色々な病気を治せます
再生不良性貧血は、血液を敵と思って破壊してしまう病気で、このような病気の場合にも、ステロイド注射が免疫反応を抑える働きがあります。
ハチに刺されたり、蛇に噛まれたりするとアナフィラキシーショックになることもあり、そのときに炎症反応を起こしてしまうので、ステロイドを投与します。
また、ワクチンによって顔が腫れてしまったり、呼吸がしづらい体質の犬は、アレルギーが出ないように、ステロイドを投与します。
人間の場合は、ステロイドの塗り薬を処方されますが、犬の場合は塗り薬はなめてしまうことが多いので、ステロイドの内服を処方されることが多いです。
アレルギー性皮膚炎はアレルゲンに触れるだけでも反応してしまうこともあるのですが、ずっとステロイドを飲み続けないために、アレルゲンを特定したり、アレルギーが緩和していくよう治療するのも大切です。
炎症が治まるまではステロイドを通常通りに、その後は少量のステロイドで再発を防ぐのがよいでしょう。
そのことによって、ステロイドによっての副作用がなく皮膚炎の治療をすることができます。
犬や猫のステロイド注射がもっとも必要な治療は「腫瘍」
ステロイドが病状を左右し、ステロイドがとても重要な病気があります。
その病気は、腫瘍の化学療法による治療の場合です。
腫瘍になったときの治療法の流れは、手術で腫瘍を取り除き、その後、組織検査で腫瘍の種類を調べます。
組織検査の結果、良性の腫瘍の場合は、そのまま様子をみます。
もし、腫瘍が悪性の場合は、転移、再発の危険があるので、化学療法で移転したガンや取り残したガンを治療します。
そのとき使われるのが化学療法剤とステロイドになります。
化学療法剤は、ガン細胞を抑えてくれ、ステロイドは、ガンの成長を抑える働きがあります。
この場合、ステロイドの量はとても多いです。
ですが、このステロイドの量は必要な量なのです。
犬の腫瘍の治療にステロイド注射はもっとも効果的になります。
ステロイドについて不安なこと、副作用のこと等質問があれば、必ず獣医師に相談しましょう。
もし、不安なことを尋ねて、きちんと説明してくれない獣医師はあまりお勧めできません。
飼い主さんはしっかり最後まで治療をしてあげましょう
いかがでしたか?
ステロイド効果が発揮される反面、副作用も心配になってしまいますよね。
しかし、病院で処方される分は副作用も出にくい量なのだと思いますし、飼い主さんの判断で止めてしまわぬ様、しっかり病院の指示に従って、完治するよう頑張ってくださいね。
私達より短い生涯を往生してもらうことが飼い主さんの使命だと思います。