太ももに痛みが…なぜ後ろに!?原因と対処法について

最終更新日:2023/03/23

気付いたら太ももの後ろに痛みを感じる…という経験をされた方も多いのではないでしょうか。
ここでは太ももの後ろの痛みで考えられる症状の1つ、「坐骨神経痛」についてご紹介致します。
また、その原因と対処法についても見ていきましょう。

太ももの後ろに痛みがあるのは?

長時間歩いたり、座ったり、前かがみになると太ももの後ろに痛みや痺れ、だるさを感じる…このような場合に考えられる症状の1つが「坐骨神経痛」です。ここでは、坐骨神経痛についてご紹介致します。
皆さんも坐骨神経痛という言葉を良く耳にすると思います。周りに坐骨神経痛でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
一概に坐骨神経痛と言っても、症状が現れる場所や症状の出方は人それぞれ違います。では、身体のどの部位に症状が現れるのか、どのような症状が起こるのか見ていきましょう。
症状が現れる部位としては、主にお尻、太ももの後ろ、ふくらはぎ、踵、足裏、つま先です。部分的に症状が現れる場合もあれば、お尻からつま先までと広範囲に症状が現れる場合もあります。
続いて症状についてですが、患部が突っ張る、痺れがある、針で刺されたような痛みがある、だるさがあるなど様々です。痛みも時々感じる程度の症状から、常に痛みがあり脚を引きずってしまったり、生活に支障をきたす程の場合もあります。
原因と対策を考えて対処することで痛みを緩和することは出来ます。この後、順番にご紹介致します。

坐骨神経は太ももの後ろにある?

ここでは、そもそも「坐骨神経」とはなに?というところをご紹介致します。
坐骨神経とは、身体の末梢神経の中でもっとも長く、太い神経です。末梢神経とは脊髄と全身の筋肉の連絡を受け持ち、全身の運動を制御しているものです。腰のあたりから骨盤、お尻、脚の後面を通って足のつま先まで伸びています。その長さは1m以上あり、多くの筋肉と関係している為症状が広範囲に出る場合があります。また、坐骨神経は皮膚に近いところを通っているという特徴があり、圧迫を受けた際の影響がでやすい神経でもあります。
では、どのようなことが原因でこの坐骨神経が圧迫されるのでしょうか。この後にご紹介致します。

太ももの後ろに痛み…その原因は?

坐骨神経痛とは、坐骨神経が圧迫されることによって起こる症状ということは皆さんにも理解していただけたと思います。坐骨神経痛とは疾患ではなく、ある疾患が原因で起こる症状の1つとされています。もちろん原因はそれだけではありません。では、どのような疾患が原因で神経が圧迫されるのかご紹介致します。
①椎間板ヘルニア
椎間板とは背骨を構成する1つ1つの骨(椎体)の間にあります。椎間板は身体への衝撃を吸収するクッションの役割を果たしています。この椎間板がはみ出したり、飛び出してしまうことを椎間板ヘルニアと言い、この時に神経が刺激されると坐骨神経の通っている部分に症状が現れます。
②脊柱管狭窄症
脊柱管とは背骨の中央にあるトンネルのことを言います。このトンネル内を脊髄や神経が通っています。この脊柱管が狭くなることで神経が圧迫されて脚の痛みや痺れ、つっぱり感が出ます。脊柱管が狭くなる原因のほとんどは老化による腰椎の変形ですが、生まれつき脊柱管が狭いなどの先天的なものもあります。
③変形性腰椎症
老化や長時間の同じ姿勢、スポーツなどで過度に負荷を掛けた場合、腰椎の形が変形し神経を圧迫することで痛みや痺れといった症状が現れます。
④梨状筋症候群
お尻の深部に梨状筋という筋肉があり、坐骨神経はこの筋肉の下を通っています。スポーツや仕事、長時間の同じ姿勢で腰や股関節に負担が掛かり、この梨状筋が硬くなってしまいます。その影響で、神経を圧迫し症状が現れます。
これら以外にも姿勢の崩れやストレス、喫煙、アルコール依存症、糖尿病など様々な原因が考えられます。

坐骨神経痛以外に考えられること

ここまでは、坐骨神経痛についてご紹介してきましたが、実際に坐骨神経痛以外に太ももの後ろの痛みで考えられることをご紹介致します。
皆さんは太ももの後ろの筋肉の名前を知っていますか?太ももの後ろには3つの筋肉があり、それらを総称して「ハムストリングス」と言います。この筋肉は肉離れを起こしやすい筋肉でもあります。その原因として考えられるのが、ハムストリングスの柔軟性不足、または筋力低下、太ももの前側と後ろ側のバランスの悪さなどがあります。
ハムストリングスの肉離れにも重症度があります。
1度は、引っ張られるような感じや違和感はあるが、動くことが出来る状態。
2度は、痛みで運動が困難。ハムストリングスを伸ばす動作や走る動作も困難。
3度は、歩くことも出来ず強い痛みがある。
重症度によって治療方法や期間が変わりますので、1度医師の診断を受けることをオススメ致します。
ハムストリングスの肉離れは特にスポーツシーンなどで起こることがほとんどで日常の生活を送る上では発症する確率はとても低いでしょう。未然に防ぐためにもハムストリングスの柔軟性UP、筋力維持、筋バランスなどを見直し改善しましょう。

太ももの後ろに痛み…その対処法は?

坐骨神経痛の原因として、腰の疾患によるものがとても多く、特に股関節の硬さがあると腰への負担が大きくなります。坐骨神経痛の対処法として股関節周りのストレッチをご紹介致します。
①足の裏同士をくっつけます。この時に膝の内側が90度になるように踵の位置を前に出し、踵をくっつけたままつま先を開きます。坐骨の前側に重心を乗せて、上体を前に倒しましょう。30秒~1分を目安にストレッチします。
②お姫様(女の子)座りをします。足首をしっかり曲げてつま先を外側に向けます。この状態でお尻を出来るだけ床に近づけます。お尻が床に付く場合はお尻が浮かないように上体を前に倒しましょう。30秒~1分を目安にストレッチします。
③座ったまま両脚を真っすぐ前に伸ばします。踵同士をくっつけてつま先は少し開きます。つま先を天井に向けて出来るだけ踵を押し出しましょう。坐骨の前側に重心を乗せて、上体を前に倒しましょう。30秒~1分を目安にストレッチします。
④座ったまま両脚を開きます。つま先を天井に向けて出来るだけ踵を押し出します。坐骨の前側に重心を乗せて、上体を前に倒しましょう。30秒~1分を目安にストレッチします。
まずはこの4つのストレッチを行ってみましょう。症状に合わせて時間やセット数などを調整しましょう。日常の生活の中でも、長時間の同じ姿勢を避け、姿勢も崩れないように意識し、身体を冷やさないように心がけましょう。

太ももに痛みが…なぜ後ろに!?原因と対処法についてのまとめ

太ももの後ろ側に痛みがある場合、考えられる症状はいくつかありますが、1つの可能性として今回、坐骨神経痛についてご紹介いたしました。原因となることは様々ありますが、少なからず予防できる症状の1つでもある為、ぜひ今から坐骨神経痛にならない身体づくりをしてみてはいかがでしょうか?
カラダラボ伊勢崎店では、お客様のお身体の状態に合わせてケアとストレッチをご案内しております。最近、太ももの後ろが気になるなどの症状でお悩みの方、ご興味がある方はぜひカラダラボ伊勢崎店の石原まで。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です