動き回る様になった赤ちゃんってよくちょっとした傷をつくったりしますよね。
消毒液が傷に沁みて嫌がったり、消毒液の匂いを嫌がったりして
なかなか消毒をさせてくれない・・・なんてことありますよね。
そんな時に試してみたいのが湿潤療法です。
傷もキレイに治せる湿潤療法を紹介したいと思います。
赤ちゃんの傷の消毒はしない方がいい!?
赤ちゃんは思いがけない時だっていろんな場所で怪我をしてしまいますよね。
病院へ行くほどではないような切り傷や擦り傷などの時、皆さんはどんな方法で処置をしているでしょうか?
消毒をしてガーゼを当ててかさぶたになるのを待つ、という方法をとる人がほとんどだと思います。
でも実は、その方法にはデメリットがあったのです。
そのデメリットとは、まず消毒液は細菌やウィルスなどを殺してくれますが、怪我を治すための細胞までも殺してしまうので、皮膚が怪我を治す力を弱めてしまいます。
また消毒液を付けた後に乾かす人も多いのではないでしょうか?
乾かしてしまうことにより、傷から浸出液というジクジクしたような液が出てくると思います。
それには白血球や、皮膚の再生するための細胞が多く含まれています。
なので乾かしてしまうと回復が遅れるだけでなく、傷が綺麗に治りにくくなってしまうのです。
そしてガーゼは、その浸出液を吸い取ってしまうため、傷の治りを遅くしてしまいます。
傷を消毒しない新療法!
ウェット療法というものをご存知ですか?
「消毒しない、乾かさない、ガーゼをあてない」ままで傷を手当てできる方法なのです。
方法は、まず傷を綺麗に洗います。
洗うだけで消毒はしないので、皮膚の再生に必要な細胞は残すことができます。
毎日洗うことで傷口を綺麗な状態に保つことができます。
そして傷を乾かさないように心がけます。
傷口にはラップをかぶせると良いでしょう。
これによって浸出液で傷口がおおわれ早く治すことができます。
ラップは1日に1回以上交換します。
必要ならワセリンを塗っても良いです。
最後にガーゼは当てないことです。
ガーゼをつけないことで、浸出液が吸いとられてしまうことを防ぎます。
このウェット療法ですが、メリットとして「痛くないこと」「治りが早いこと」「処置が簡単なこと」「かさぶたを作らずに綺麗に治せること」があげられます。
赤ちゃんにとっては良いことばかりですよね。
赤ちゃんの場合は再生力が素晴らしいので、新しい皮膚をどんどん作って綺麗に早く治すことができますよ。
傷を消毒しない湿潤療法の仕方
赤ちゃんが怪我をしてしまったとき、一番大事なのが傷口を綺麗に洗い流すことです。
ですが、消毒はしてはいけません。
傷口に異物が入ってしまった時は、徹底的に取り除きましょう。
程度によっては病院を受診する必要がある場合もあります。
病院の受診が必要でなければ、圧迫して止血を行います。
血が止まらないときもまた、早急に病院に行くことが良いでしょう。
止血が完了したら、ラップなどのドレッシング材を傷より大きめに切ったものを傷口にあてます。
このとき、白色ワセリンがある場合はラップに塗ってから傷口に当てるとより効果的です。
貼ったラップは、包帯や医療用紙テープで固定します。
ラップは毎日取り替えることが大切です。
夏場などは1日に数回取り替えましょう。
ラップを取り替える時には、流水で洗い流しましょう。
夏場はかぶれやすいので、痒みが生じることもありますが、かゆみ止めなどの薬を使用することは控えてください。
そうして上皮化が完了すれば治療完了です。
家庭で対応可能な赤ちゃんの傷
赤ちゃんのちょっとした切り傷や擦り傷で病院に行くことは少ないと思います。
頬の擦り傷も、消毒せず家庭でできるウェット療法で十分治すことができます。
心配になりますが、瞼の傷も瞼全体が腫れたようになりますが、ウェット療法で翌日には腫れもひき、数日で治せるそうです。
指をドアに挟んでしまった、なんて時にも爪の色に変化がなければ多少の出血はあっても問題ないとのことです。
家庭で手当てしている途中に痛がったり、傷の周りが腫れてくるなど起こった場合は病院での受診が必要となってきますが、皆さんが思っている以上に家庭で治せる傷も多いのです。
ただし、動物や人に噛まれた傷や骨や筋肉が見えてしまっているほどの傷、傷がジグザグしていたり開いていたりなどして出血が止まらない場合、傷の中に異物が残って取れそうにない場合、ヤケドにより大きな水ぶくれができたり破れている場合、電気カーペットや湯タンポによる低温やけどなど、これらに当てはまる場合は、家庭で手当てしようとはせずにすぐに病院へ受診しましょう。
赤ちゃんの傷を処置するときの注意点
赤ちゃんへのウェット療法で気を付けるべきことにはどんなことがあるのでしょう。
1つ目はにおいです。
ラップとワセリンを交換する際に独特なにおいがすることがよくあります。
これは化膿しているわけではなく、皮膚の常在菌や分泌物が臭気を帯びたものなので心配はいりません。
2つ目は化膿してしまった場合です。
傷口の周りが赤く腫れてきたり、痛がったりすればそれは化膿している可能性があります。
他にもラップの外に出てくる液が黄色くてドロドロしていたり、においがする場合は化膿しているので、すぐに病院で受診しましょう。
化膿の原因には水洗いが十分でなかったりラップの交換をしないことがあげられるので、化膿してしまう前に傷口をいつでも清潔に保つことを意識しましょう。
3つ目はすべての医療機関が対応してくれる訳ではないという点です。
自分の身近にある病院でこの療法を取り扱っている場所を把握しておくと良いでしょう。
消毒しないウェット療法は様々な傷に効果がありますが、自分の治癒力で対応しきれないような大きな傷の場合には、すぐに病院で適切な治療を受けましょう。
傷の消毒をしない湿潤療法の体験談
赤ちゃんの頃から怪我をしたときに消毒をせず湿潤療法を取り入れて2年以上たつ家族があります。
今では子ども達は怪我をすると「絆創膏貼って」とは言わず「ラップして」と言うそうです。
息子の足に入れたてのコーヒーがかかってしまった事があるそうですが、そんな時にもラップは大活躍したとのこと。
コーヒーがかかってしまった足の甲全体をラップでぐるっと覆っただけで「もう痛くない」と言い、次の日には足の赤みも残らないほどに綺麗に治ったそうです。
他にも擦り傷なんかの場合にも、ラップで覆うとすぐに痛みがなくなるそうです。
ついつい剥がしがちなかさぶたも、湿潤療法だとできないので、剥がさずにすみ治りが早くなったと言っています。
今では小学校の保健室でもラップを使用しているところがあるほど、「傷にはラップ」が一般的になってきているようです。
初めて湿潤療法を試す人はやはり不安があると思います。
そんな場合はまずは小さな傷から試してみることをおすすめします。
キレイに治る!赤ちゃんの傷を消毒しない画期的新療法! まとめ
私も以前、友達に進められて、子供の傷に湿潤療法を試したことがあります。
傷の治りも早く、傷跡もキレイで驚きました。
子供に限らず、大人にも有効なので、傷をつくりやすい人や傷跡を残したくない人は是非試してみてはいかがでしょうか。