腰痛の原因は寝る姿勢にあり。マットレスの固さを見直そう!

最終更新日:2023/02/19

腰痛が慢性的で何をするにも痛みのせいで動きが制限されてストレス溜めていませんか?腰痛改善には身体を自然体に近づけて筋肉のこりや張りを取り除く必要があります。
日中は意識して楽な姿勢を探したり、ストレッチで筋肉を伸ばしたりできますが、寝ているときに何か腰痛対策していますか?
腰痛改善には寝る姿勢も正さないとなりません。
そのためには正しい姿勢で眠れるマットレスの固さは知っておきたいですよね。
今回はマットレスの固さと腰痛の関わりについて書いてみました。

腰痛の原因は筋肉の固さにあり

通常筋肉は硬いと表現しますが、今回は敢えて固いと表現します。
この漢字の違いはイメージですが、寝ている間に筋肉が固まることによって腰痛になるから使っていきます。
私達ヒトは脊椎動物です。脊椎から骨と神経と筋肉をつなげることで、身体を動かしています。
この脊椎は背骨、脊柱とも呼びます。
つまりは身体の柱であり軸でもあるのです。
この脊椎には横から見るとS字のように波を打った湾曲状態になっています。
私達ヒトは二足歩行への進化の過程で頭が発達し、重くなり、頭を支えるために脊椎周りの筋肉のバランスも変化していきました。
筋肉のほとんどは骨格筋と呼ばれ、収縮することで骨格を動かし姿勢を維持する役割があります。
ですので、筋肉は収縮するために私達の身体に備わっているのです。
腰痛には数多くの種類があり原因は様々ですが、今回は同じ姿勢で筋肉を収縮しなくなることによって骨格が動かなくなることが原因の腰痛について考えていきます。
正しい姿勢を維持すれば腰痛にならないのでしょうか。
それが腰痛になってしまうのです。
なぜならどれだけ良い姿勢で座っていても、長時間座りっぱなしの状態は、限られた筋肉や骨格にだけ体重が掛かったり負担が偏ったりして、収縮し続けた筋肉は固まり、収縮しない筋肉は緩みっぱなしで筋力が落ちていきます。
この身体のバランスの変化が腰痛といった不調を引き起こすのです。

寝ているときの姿勢はどうなっている?

寝る時の姿勢は人それぞれ違います。
大きく分けて仰向け、うつ伏せ、横向き、丸まるの4つの姿勢でしょうか。
小さい頃からの習慣で寝る時の姿勢が違うとなかなか寝付けない方も多いのではないでしょうか。
普段と違う姿勢だと違和感を感じるのは当然ですよね。
睡眠の最中は、寝返りで姿勢は変わることがありますが、布団やベッドに入り寝入る時はいつも同じ姿勢になると思います。
ここから先ほどの4つの寝る時の姿勢の長所と短所を考えます。
まず仰向けの長所は、首、肩などに負担がかかりにくいこと。
仰向けは身体の一点に負担がかかるのを防ぎ、全身バランス良く負荷が掛かり易いです。肺の圧迫がないため呼吸がしやすいです。
反対に仰向けの短所は舌が喉に落ちやすく、いびきをかきやすいです。
次にうつ伏せの長所は、胸部の圧迫により、お腹のふくらみによる腹式呼吸がしやすくなるので副交感神経が優位になります。
腹式呼吸はリラックス効果が高く身体の緊張を解き疲れが抜けやすくなります。
もう一つは仰向けと反対に舌が喉に落ちないので、いびきをかきにくくなります。
反対に短所は身体のバランスを崩しやすく痛みを生じやすい点です。
うつ伏せは腰が反りやすく、腰痛になる確率が高いです。
腰に不安がある方はうつ伏せ寝は控えたほうが良いでしょう。
また首をどちらかに曲げて寝るので首の片側に負担がかかり、寝違えやすいです。
3つ目の横向きの長所は、右側下の場合、心臓が高い位置に来るので、血が全身に巡りやすく代謝が促されやすい点です。
反対に左側下の場合、右利きが多いので利き手、利き足に頼って生活している方は解放され回復しやすい点です。
短所としては下にくる側が圧迫され肩甲骨や骨盤に左右差が生じ身体のバランスが崩れやすい点です。
最後の丸まって寝る時の長所は、リラックしやすい点です。
そして場所を選ばず狭い場所でも眠れることです。
逆に短所は背中を丸めるので猫背の癖がつきやすくなります。
脊椎のS字が描けないので、不調を来しやすいことです。
こうしてみると仰向けが最も身体のバランスが安定すると思います。
枕や布団選びで差は埋まると思いますが、私は仰向けで寝ることをおすすめします。

マットレスの固さの違いで身体はどうなる?

私たちヒトは真っすぐ立っているときは背骨が自然なS字を作りバランスを保っているので、正しい姿勢である限り腰に負担が集中することはほぼありません。
しかし、横になったり寝る時には、背骨は重さを支えるものではなくなります。
私たちの身体の部位で一番重いのは胴体です。
横になった時の体圧分散を測るとお尻辺りに一番体重が掛かります。
柔らかいマットレスだと、当然のようにお尻辺りが一番沈んでしまい、
腰に負担がかかってしまうのです。
さらに柔らかいマットレスでは、一旦マットレスに沈んだ身体では寝返りがままならず、腰に集中した負担を逃がすことができないのです。
柔らかいマットレスは、フワフワした感じが心地よいと思いますが、もしかしたら、その心地よさが、身体によって仇となり腰痛を引き起こしている可能性があるのです。
では反対に、固いマットレスでは、腰への負担はどうなのでしょうか?
腰への負担がなくなる、なんてことはありません。
フローリングのような硬い場所で横になると、体重を支える場所は圧迫され血流が悪くなって、次第に痺れだしてきたりします。
そのまま我慢すると筋肉が耐えられなくなり凝り固まり、疲労として残るのです。
固いマットレスで横になった時、重いおしり辺りが一番圧迫されます。
朝起きた時に腰痛になってしまう方は、固すぎるマットレスが原因である可能性も否めないのです。

腰痛予防のマットレスの固さの選び方

柔らか過ぎても固過ぎても、どちらでも腰痛になる可能性があるのはお分かりいただけましたでしょうか?
それでは、どんな固さのマットレスを選べば良いのでしょう?
迷ってしまいますね。け
とにかく腰痛の原因として考えられるのは、一点に負担がかかり続けることです。
柔らかいマットレスは沈み込み過ぎて、一点に負荷が集中します。
逆に固いマットレスでは、圧迫によって血流が悪くなります。
ということは、柔らか過ぎず固過ぎないマットレスが最高ということになりますね。
それでその負荷、負担を上手いこと分散できたら良いですよね。
最近のマットレスを見てみると、体圧分散という言葉を使っているものが多く出回るようになりました。
プロのトップアスリートもコンディショニング維持のために使用していると宣伝しているマットレスは非常に多いです。
だからといって、アスリート向けに開発された訳ではなく、老若男女だれでも使用できます。
快眠、腰痛予防のために柔らか過ぎず固過ぎないマットレスを選ぶ上で体圧分散をキーワードとして探してみることをお勧めします。
ただし実際使用してみて、あまり快眠出来ない、よくないと感じたら一旦使用を止めましょう。無理をして使い続けると、さらなる腰痛の原因になりますので、注意してください。

マットレス選びだけでなく日常的な腰痛予防

これでマットレス選びで頭を悩まさなくても良くなります。
ただし、マットレスが良くなっても腰痛がなくなるとは限りません。
腰痛は普段起きているときの身体の使い方次第でもなってしまいますので。
デスクワークで座り続ける方はおしりを圧迫して血流を悪くしていますし、腰を曲げる動きも正しく行わないと腰痛を引き起こします。
そのためには、正しい姿勢を理解すること。
そして、同じ姿勢を続けないこと。
この二つは常に意識しなくてはいけません。
一日8時間睡眠する方は、16時間起きているのですから。
起きている時間の身体の使い方を意識的に変えていきましょう。
使い方が分からない方のためにカラダラボはお店を構えていますし、リピーター様にはLINEを使ってアドバイスを行っております。
ぜひ一度カラダラボにお越しいただきご自身の身体と向き合う時間を過ごしてみませんか?

腰痛の原因は寝る姿勢にあり。マットレスの固さを見直そう!のまとめ


マットレスの固さは千差万別です。適当に選んでは腰痛の原因になりかねません。
この記事を読んでご自身の身体に合ったマットレスに巡り合えることを心から願います。最後にもう一度頭の中に留めてください。体圧分散というフレーズを。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です