鼻の奥に違和感がある後鼻漏?食べ物改善で自力で治せるの?

最終更新日:2023/03/04

何だか最近鼻の奥に違和感を感じる・・
という方、いらっしゃるのではないでしょうか。
その不快な症状、「後鼻漏(こうびろう)」かもしれません。
後鼻漏は、食べ物の改善などで治せるんです。
今回は後鼻漏についてご紹介していきたいと思います。

鼻の奥の違和感・・後鼻漏とは

鼻の奥に違和感がある場合がありますが、その原因は後鼻漏かもしれません。

後鼻漏とは、鼻から喉にかけて鼻水が落ち続ける症状のことです。

この症状だとおいしい食べ物を食べてもおいしさも半減ですから、耳鼻科などへ行って治療する必要があります。

この後鼻漏の症状は、鼻水が喉の奥に流れ落ちる感覚、または鼻からネバネバしたものが喉の奥に流れ落ちる感覚があります。

鼻水が少なければあまり気にならないかもしれませんが、量が増えるとかなりの不快感があるでしょう。

気管支の方まで鼻水が流れこむと、咳込みの原因になります。

寝起きに激しい咳をしやすい人がいますが、その症状がこれにあたります。

寝ている間に鼻水が気管にたまり、それを押しだそうとしているからなのです。

また、後鼻漏は、口臭や鼻臭の原因にもなります。

鼻からのどにかけて鼻水が落ちたり、粘度の高い鼻水だと、鼻と喉の間に貼り付いたりして、鼻と口の両方が臭ってくるのです。

これが原因で、仕事や対人関係にも支障が出る人もいますので、しっかりと治療をしましょう。

鼻の奥の違和感がある場合に考えられる他の疾患

後鼻漏以外にも、鼻の奥の違和感がある場合に考えられる他の疾患として、蓄膿症やアレルギー性鼻炎などの病気が挙げられます。

これらの病気は、後鼻漏と同時に発症する人も少なくないのです。

風邪をひいた後に中々鼻水が収まらないという人は、これらの病気を発症しているかもしれませんので、早急な治療が必要です。

蓄膿症やアレルギー性鼻炎などの病気も、後鼻漏と同じで、鼻の奥や喉が不快なだけでなく、口臭や鼻臭の原因にもなります。

仕事や対人関係にも支障が出る前に、耳鼻科などへ行ってしっかり治してもらいましょう。

また、 自律神経失調症などが原因で、鼻水が喉の奥の方に落ちてしまって、後鼻漏を発症してしまっている人もいます。

その他、胃腸の働きが低下すると上半身に水がたまりやすくなり、それが鼻水になって後鼻漏の原因になるということもあるのです。

これらの場合は、原因となっている疾患をまず治療することにより、のちのち後鼻漏の症状も軽くなっていきますので、食べ物の味もわかるようになり、食事も楽しめるようになることでしょう。

鼻の奥の違和感を軽減する方法とは

鼻の奥の違和感を軽減する方法をご紹介いたします。

まず、人ごみに出る時は必ずマスクをして、細菌が体内に入るのを防ぐ方法があります。
特に冬は風邪をひいている人も多いですし、風邪の原因に成りうる菌が多く舞っている状態ですので、マスクをすることでかなり鼻の奥や喉の違和感を軽減することができます。
また、マスクと同時にうがいや手洗いも効果的です。

外から帰ったらうがいや手洗いをする習慣を身につけましょう。

また、適度な湿度を保つというのも一つの手です。

空気が乾燥していると鼻水が出やすくなり、後鼻漏の症状も悪化していきます。

加湿器などを使ってお部屋に適度な湿度を保つようにしましょう。

加湿器の中に生理食塩水を入れられるタイプの加湿器ならば、細霧吸入器を利用した時と同じような効果が期待できます。

鼻水が出ている状態というのは、体内からどんどん水分が失われていっている状態なので、細霧吸入器や生理食塩水を入れられるタイプの加湿器を使って、水分が失われている分を補い、鼻や喉の血行を良くして鼻の粘膜自体を強くします。

緊急の場合は洗面器にお湯を張って塩を溶かし、そこに顔を近づけて毛布をかぶっても一定の効果があります。

また、食べ物などにも気をつけて、一定の病気に対する免疫力をつけることも忘れず行ってください。

食べ物の改善で風邪を予防する

後鼻漏などが原因で、鼻の奥に違和感がある場合、食べ物の改善で風邪を予防することができるのです。

風邪をひいてしまうと、後鼻漏の症状が出やすいですから、風邪をできるだけ予防することで、後鼻漏を防ぎ鼻や喉の奥の違和感を軽減できるのです。

ですから、生活習慣や食べ物の見直しをすることは、後鼻漏の苦しみから解放されるために一定の効果があり、一番の早道だといえるでしょう。

具体的に食べ物の見直しですが、まずは体を温める食べ物「生姜・ネギ・根菜類・唐辛子」や「ハーブ」等を使用し、肉を減らし、野菜中心の食事メニューに切り替えます。

また肉料理や魚料理を作る場合にも、ハーブやスパイスを使用して、体の内側から温めると、鼻の通りが良くなるのです。

その他、ウォーキングやサイクリング等の、適度な運動をすることも習慣づけたいところです。

このように、食べ物と生活習慣の改善によって、体の免疫力を高め、自然と風邪をひかないような体質に改善することができるのです。

アレルギー性鼻炎が原因の後鼻漏に効く食べ物4選

アレルギー性鼻炎が原因の後鼻漏により、鼻の奥の違和感がある場合、食べ物の改善で症状を軽減することができるのです。

まず、アレルギー性鼻炎に効く食べ物として有名なものに、生姜が挙げられます。

生姜に含まれるショウガオール、ジンゲロールという成分はアレルギー性鼻炎の原因となるヒスタミンの遊離を防ぐ効果があります。

さらに鼻炎を起こす物質の生成や放出を抑える働きがあるのです。

生姜汁を入れたお茶を飲んだり、お味噌汁を飲んだりと、日常に生姜をどんどんと摂り入れていってください。

他にも、アレルギー性鼻炎に効く食べ物としてヨーグルトがあります。

毎朝ヨーグルトを食べて乳酸菌を摂るようにすると、アレルギー性鼻炎は軽減していくことでしょう。

もし、毎朝ヨーグルトを食べてもアレルギー性鼻炎の症状が軽減されなければ、人によって合う乳酸菌が違いますので、摂取する乳酸菌の種類を変えてみましょう。

オススメの乳酸菌は「フェカレス菌」「KW乳酸菌」「L-92乳酸菌」などです。

その他、アレルギー性鼻炎を緩和させるために青魚も効果的です。

アジやサバ、イワシなどの青魚にはDHAやEPAという物質が含まれています。

これらの物質は体が消化しやすい魚の脂肪に多く含まれているため、アレルギー性鼻炎を緩和させることが出来るのです。

これらの食べ物で、アレルギー性鼻炎特有の鼻の奥の違和感が軽減されることでしょう。

食べ物で治らない場合はしっかり受診をしましょう

アレルギー性鼻炎が原因の後鼻漏特有の、鼻の奥の違和感がある状態はとても不快ですよね。

食べ物や生活習慣を見直して、これらの症状を改善することができますが、それらの改善しても症状が改善されない場合、投薬や鼻洗浄による治療法があります。

これらの治療方法をする場合は、1週間のうち2〜3回耳鼻科に通わなければならないので、少々面倒でもあります。

耳鼻科に通ってもなかなか症状が改善されないという方や時間がないという方には、レーザー手術によって粘膜を焼いたり、外科手術によって粘膜を切除したりする方法もあります。

また、粘膜注射による治療法などもあるでしょう。

その他、もっと自然に治したいと考えている人には、漢方薬による治療方法がおすすめです。

基本は薬を飲み続けるだけなので、特につらい思いをすることもありません。

最近はカプセル型の漢方薬もあるので、苦くもなく続けて飲むことが可能です。

漢方薬は、ひとりひとりに合った処方薬が作られますので、西洋薬が合わないという方も試してみる価値があります。

違和感を感じる時は耳鼻科を受診しましょう

いかがでしたか?

鼻の奥の違和感って嫌ですよね。

風邪で長引いている方は、耳鼻科を受診して正しい治療を受けましょう。

また、自分で改善する方法もあるようですので、治療と同時進行で実施してみると
いいかもしれませんね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です